【ロードバイク】おすすめエアロロードバイク~魅力・注意点・選ぶ時のポイント~

ロードバイク

エアロロード選びのポイント

どうも初代ロードバイクのビアンキが最近ちょろっと買い物用になってしまっているTomです

2代目のTREK マドンが良すぎてライドは基本的にマドンになってしまいます

私のマドンナです



今回はそんなTREKマドンのようなエアロロードについて書きたいと思います。
今後エアロロードを検討の方のご参考になればとと思います。

そもそもエアロロードとは?

エアロロードとは、ロードバイク の中でも前面の面積を少なくし空気抵抗を減らすフレーム形状になっており、空力性能を向上させたロードバイクのことを指します。

ロードバイクには「空気抵抗」、タイヤの「転がり抵抗」、「駆動系の抵抗」など、様々な抵抗をうけることになります。

そのなかでも空気抵抗は、速度が上がるにつれ増えていき、時速15km/hでも全走行抵抗の5割、時速30km/hになると8割になると言われているそうです。

ですので空気抵抗を減らすことが、高速走行時の快適さにつながります。

エアロロードが得意とするのは平坦道で、サイクリングロードなどでその力を発揮してくれます

なので平坦を速く走りたいと考えられている方向けのロードバイクだと思われます。

エアロロードの魅力

エアロロードの魅力は2点だと思います

まず1点目

空気抵抗が普通のロードバイクと比べて非常に少ないことです

ロードバイクにおいて風はかなりの強敵だと思います
風の強さによって速度が大きく変わるためです

エアロロードはロードバイクの形状を空気抵抗を受けにくくする仕様となっており空気抵抗を受けにくくなってます

それゆえに普通のロードバイクより速く走ることが可能となります

そして2点目

見た目がカッコいいことです

エアロロードは空気抵抗をすくなくするため前面の面積を少なくします

そのためやや細身でスッキリと見えます

一方で横から見た時の幅はやや太めとなり、さらに丸みを帯びているというよりかはやや四角の見た目をしており重厚感があります

言うなれば細マッチョですね
細マッチョの方ってカッコいいですよね

その感覚かと思います

参考までに私のマドンの写真がこちら
カッコ良くないですか?
感性は人それぞれなのでカッコ良くないと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、一般的にカッコいいみたいです

そんな速くてカッコいいエアロロードですが注意しなければいけない点もあります



エアロロードのマイナス面

エアロロードのマイナス面は主に3点挙げられるかと
まず1点目

ピンキリではあるがエアロロードは比較的高価なロードバイクが多

 

私のマドンやs-worksのvenge、cannondaleのsistemsix等、50万円を超えるものが多いと思います

2点目は車体重量が重いということです
エアロロードはフレーム形状と剛性の関係から重量が重くなりがちです

TREKのエモンダのように軽量エアロロードも出てきてますが、ヒルクライムバイクとかと比べると重くなります

3点目は横風の影響を受けやすく注意が必要なことです
エアロロードはフレームの形状上横風を捉える面積が多くなります
それに相性の良いとされるディープリムのホイールを使用しているとさらに横風の影響を受けやすくなってしまいます。
よって前からの空気抵抗には強いものの横風にはやや弱いので気をつけましょう

エアロロードおすすめ7戦

① TREK Madone SL6(トレック マドン SL6)

② Specialized S-works Venge Pro(スペシャライズド エスワークス ヴェンジ プロ)

③ cannondale/SystemSix (キャノンデール システムシックス)

④ cervelo/S5 Disc (サーヴェロ S5)

⑤ CANYON Aeroad  (キャニオン エアロード)

⑥TREK Emonda SL5 DISK トレック  エモンダ)

⑦ MERIDA REACTO 4000 (メリダ リアクト)





いかがでしたでしょうか?

エントリーモデルから始められて、セカンドバイクが欲しいな、ハイエンドモデルのカッコいいのが欲しいなと考えられている方の参考にしていただければと
過去にもロードバイク選びのポイントについて書いてある記事がありますのでぜひ

TREKのバイクについては公式HP等を参考に

俺の歴史に1ページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました