10月17日は貯蓄の日
どうもTomです
10月17日は「貯蓄の日」とされているそうです
1952年、日本銀行が、
10月17日に伊勢神宮で、 その年に収穫された穀物でつくったお酒などを収穫への感謝の気持 ちを込めてまつる、神嘗祭(かんなめさい) に由来するものだそうです
(wikipedia参照)
なので10月17日は貯蓄に努めましょう
私は今日まで知りませんでしたし、正直言って、
貯蓄ができてないどころか浪費をしてしまいました
こんな記事を書いておきながら、
最近楽天市場でゴルフボールとポーチを探していました
たまたま気にいったものを見つけてしまい、かつ、
それで、奥さんにも「 貯蓄の日の記事を書いてる人が貯蓄できてないからどの口が言って るんや、信憑性ないな」と言われてしまう程です笑
皆さんは私のようにならないよう、 10月17日だけはしっかりと貯蓄をしましょう
貯蓄の方法
1,無駄遣いをしない、支出を抑える
これに限ると思います
貯蓄の日である10月17日だけは我慢をして、
そうすると、貯蓄の日に貯蓄ができたという達成感もあり、 翌日以降の買い物はスッキリした気分で気持ちよくできると思いま す
(私はそれが出来ませんでしたが笑)
まあ気休めだと思いますが笑
2,ポイント活動
あとは、私がしてしまったように買い物をした場合は、
私は無駄遣いしてしまいましたが、 ちゃんとポイントアップ率が良いタイミングを選びました
ポイントは後に買い物等をする時にしっかりと役に立ってくれます
ある意味一種の貯蓄とも考えられます
3,貯蓄をしてから何か買う
普段貯蓄をあまりしない人であれば、
しっかりと貯蓄を行った上だと問題ありませんし
欲しいものも我慢しなくてすみますし
私のように呆れられることもありませんし
良いことだらけです
正直この方法が1番良いと思います
貯蓄は良いことです
将来の備えになります
日々の一瞬一瞬を楽しく過ごすことも大切ですが、 しっかりと備えておくと余裕が持てて心も豊かになります
「備えあれば憂いなし」です
余裕ある資金を全て貯蓄に回せとは言いませんし、 私自身できてないので言う資格はないのですが、 毎月1万円でもいいので貯蓄をすることはやはり大切だと思います
毎日100円貯蓄をした場合、1ヶ月で3000円になります
それでも充分だと思います
まずは無理なく始められる範囲から始めましょう
急に大きな金額から始めても長く続かず、 途中で諦めてしまうことが多いと思います
「継続は力なり」です
投資と同じです
「長期」「継続」で効果が実感できます
投資に関する記事はこちら
お金を増やしたい方必見!お金を増やす方法~収入と支出をコントロール~
私は無駄遣いをしたと言いましたが、 今年に入って小銭貯蓄は継続して行ってます
買い物などをした時にでてきた、100円玉、 500円玉を使わずに貯蓄してます
僅かですがこれだけでも3万円以上の貯蓄はできてます
それをたまに数えるのが楽しみでもあります
貯蓄は辛いかもしれませんが、こういった楽しみもあります
この10月17日の貯蓄の日をきっかけに貯蓄を始められるのも良
皆さんの貯蓄がうまくいき、生活が豊かになることを祈ってます
俺の歴史にまた1ページ
コメント