FIREを目指す初心者向け資産運用
どうも、最近肩トレしすぎでスーツの肩部分がパツパツになってきたTomです
・資産運用を始めてみたいけど何をすればいいかわからない
・FIREについて知りたい
・FIREしたい
このように考えている人にぜひ読んでもらいたいです
投資初心者が資産運用において取るべき行動とは?
結論から言うと
米国株式型投資信託を買う
今回はざっくり資産運用について書いてみたいと思います
※資産運用初心者向けの記事になるかと思います
ちなみに今回お話をさせていただく私はこんな人物です
首都圏在住のサラリーマン
証券会社勤務
個人や法人向けに株式、債券、投資信託を中心に投資相談を行っている者です
証券外務員1種、AFP資格取得
![]()
はじめまして
はじめまして。Tomといいます。私はどういう人間かざっくりご紹介したいと思います。
ところで皆さん
最近FIREという言葉を耳にする方が増えているのではないでしょうか?
FIREとは
「FIRE(ファイア:Financial Independence, Retire Early)」
経済的に自立し、早期リタイアを実現することを意味する言葉の略称になります
定年を待たず、なるべく早期にサラリーマン生活を終え、資産運用などを中心に生活していくライフプランのことで欧米の若者の間でブームになっております
皆さん一度は考えたことないでしょうか?
「ずっと社畜のままは嫌だ」
「上司がムカつく」
「自由に生きたい」
FIREすることでそれらの悩みが解消されることになり、人生がより豊かになると考えられます
じゃあFIREするには何をしたらいいでしょうか?
それは
資産運用
資産運用について
資産運用と聞くと真っ先に思い浮かぶのは株式投資ではないでしょうか?
「株って結局損をするんでしょ、怖いわ」
「資産運用って言っても何をどうしていいか分からない」
「よく分からないし損をするイメージしかないから投資はやめておこう」
このようなイメージを持たれている方が多いのではないかと思います
もちろん株式投資は投資の中ではハイリスク・ハイリターンの分類かもしれません
しかし資産運用といっても様々な方法があります
今回はざっくり資産運用の中心である、株式・債券・投資信託をメインに言及したいと思います
①株式投資 (ミドルリスク・ミドルリターン)
簡単に言うと、個別企業の株式を買う方法です
株価が上下することにより損益が発生します
配当金や株主優待という楽しみもあります
・株価が上昇すれば短期間でも大きな利益を生み出しやすい
・株主優待や配当金がもらえるものもある
・株価が下がった場合損失が大きくなる場合がある
・ある程度まとまった資金が必要な場合がある
(最低100株以上100株単位での取引になるため、5000円の株価を買う場合50万円が必要になってくる)
・短期で利益を出したい方
・時間に余裕があり株価を見られる方
・配当や株主優待という特典を貰いたい方
・特定の企業を応援したい方
・ある程度リスクも取れてリターンを得たい方
このような方に向いているのではないかと思います
②債券 (ローリスクローリターン)
会社が発行する債券を保有し、保有している間投資家は一定の利息を受け取ることが可能な商品
投資先(発行体)の企業が潰れない限り、安定した利息が貰える
(例)1%の利息が出る債券の場合
→100万円投資すると年間あたり1万円の利息がもらえる
・投資先(発行体)が潰れてしまうと投資資金が戻ってこない可能性がある
・債券にも株価のような単価があり低い時に売却すると損失が出る可能性がある
・早期償還という満期を待たずに返済されることがあり、そうなった場合予定していた残りの期間の利息を受け取れない可能性がある
・リスクはあまり取れないが預金よりも利息が欲しい
・利益よりも安定重視
こうような人向けではないかと思います
③投資信託(ミドルリスク・ミドルリターン)
株式型・債券型・バランス型等様々あるが複数の企業・商品をパッケージ化したような商品で株価のような基準価額があり、それが上昇することによって利益を生み出す商品
・小口からの投資が可能
・複数の銘柄に投資を行うため分散効果が期待できる
・時間がなくて忙しくても投資のプロにお任せすることができる
・手数料等のコストが高い
・元本保証ではない
・タイムリーに売買ができない
・忙しくて企業を詳しく見る時間がないし、投資はしてみたいが何に投資をしていいのか分からない
→投資のプロが運用してくれます
・個別の株式で持つリスクは負いたくない
→複数の銘柄を持てますのでどこかの一企業が潰れてしまっても元本がなくなることはありません
冒頭でも記述しましたFIREを達成した方々の本を数冊読みましたが、基本的にこの③の投資信託のような商品を積み立てていたようです
その中でももっと言うのであれば米国株式型の投資信託がおすすめです
米国株式市場は過去80年ほどの長い期間で見ても年率およそ11%で成長している市場です
もちろんずっと右方上りではありませんので短期で考えた場合は損になる可能性もあります
記憶に新しいコロナショックやリーマンショック、バブル崩壊やブラックマンデーのような大きな下落局面もあります
しかしそれらも乗り越えてのプラス成長が米国株式市場なのです
故に米国株式型の投資信託が初心者向けの投資には有効的かと思われます
もちろん投資信託はたくさんありますのでその中でも運用成績がいい投資信託を選ぶ必要はありますが
そこで1つの考えとしてはNYダウやS&P500という指数というものを上回る成績を残している投資信託を選ばれるとなお良いと思います
今回私が参考にしたFIREの本は以下の2つになります
いかがでしたでしょうか?
運用については他にもETF、FX、仮想通貨等がありますが、まだ投資をされたことない方々には馴染みがない、イメージし辛いかと思いまして株式・債券・投資信託をメインにお話させていただきました
これから投資を初めてみようかなと思われてる方の参考に少しでもなればと思います
俺の歴史にまた1ページ
コメント