100切りを達成するために必要なこと
どうもTomです
ゴルフ初心者の第一の目標である100切り
私自身2020年11月にゴルフを始め早1年
ぽっと出のバリバリ初心者です
そんな私は実はまだ100切りを達成しておりません
ベストは107です笑
そんなやつが100切りの記事なんか書くなよ
説得力ない
と思われるかもしれませんね
100切りをできてないからこそ、100切りできないと考えられる点、改善するといいかもしれないと考える点を自分なりに考えました
私と同じように100切りを目指すゴルフ初心者の方に共感してもらえたら幸いです
100切り達成するためのポイントを紹介する前に初心者あるある言いたいです
初心者あるある
初心者あるあるその①
飛ばしたい欲が出がち
初心者あるあるその②
とにかくファー言う
初心者あるあるその③
ボールがあっちこっちに飛んで探さなければいけないため走り回ることになりすぐ疲れる
初心者あるあるその④
バンカーから全然抜け出せず手で投げて出す
初心者あるあるその⑤
ボールをすぐ無くすのでネットで安いロストボールを大量購入
今回はこんなところにしておきましょうか
前置きが長くなりましたがようやく本題に入ります
あくまで私が思う100切りを達成するために必要なことです
技術面ももちろんそうですが、ここでは戦略や精神面を中心に書かせてもらいます
100切りを達成するためのポイント
100切りを達成するためのポイントその①
ドライバーショットでは飛ばそうとしない
初心者こそ飛ばそうとして力んでダフってしまったりトップしてしまいがちです
さらにはスライスしてOBで前進4打リスタート、ボールもなくなるということになってしまいます
ドライバーショットは力まず、150〜200ヤードくらいの距離を飛ばしてフェアウェイ、少なくともラフに落とすことが最優先だと思います
100切りを達成するためのポイントその②
フェアウェイウッド、ユーティリティを上手く使う
ロングホールでは1打目ドライバーで200〜250ヤード程度、2打目フェアウェイウッド、ユーティリティで150〜180ヤード、3打目以降アイアンでグリーンに寄せていくことが重要です
個人的にはフェアウェイウッドやユーティリティがある程度打てるのであれば、5番・6番アイアンよりもフェアウェイウッドやユーティリティの方がスコアは安定するかと思います
私も120前後の時はこのフェアウェイウッドやユーティリティが苦手で敬遠してましたが上手な方々に使えるようになったほうがいいと教えてもらい練習し、そこそこ使えるようになりました
今では5番・6番は全く使わないほどです
それでスコアが110前後には安定しました
それでもまだまだ全然ですが笑
なのでフェアウェイウッド、ユーティリティが苦手な方はある程度使えるようにしたほうがいいと思います
100切りを達成するためのポイントその③
50ヤード以下のアプローチは全集中
私は未だに20〜30ヤードくらいのアプローチが上手くいかず苦手です
基本的には力加減が分からず弱すぎて全然グリーンに乗らずもう1打という形になってしまいます
それで同じことはしまいと強く打つとトップや飛びすぎてグリーン逆方向こぼれてしまい同じことをよくやってしまいます
これだけで2打は無駄にしてしまいますね
なのでこの50ヤード以下のアプローチを上手く1打でこなせるとスコアはぐっと縮まると思います
100切りを達成するためのポイントその④
パターは1番侮ることなかれ
初心者ゴルファーが1番練習しないであろうパター
これが1番大事だと思うようになってきました
これまではドライバーショットだと思ってました
ドライバーショットをミスしてもその後のアイアン等が良ければ、結果ある程度スコアはまとまる気がします
例えば、パーオンしたとしてもパターで3パットしてしまってはスコアが伸びません
せめて2パットにしたいところです
パターの練習は家ではパターマットを使って、「真っ直ぐ」打つ練習、「力加減」を覚えることが大事だと思います
しかしコースでは起伏やスライス・フックがあるのでこれらをある程度読む力が問われます
よくやってしまいがちなのは、ボールの裏からピンまでのコースで芝を読むことだと思います
それではスライスなのかフックなのかは分かると思いますが、上っているのか、下っているのかが分かりません
なのでボールの裏からピンを見るだけでなく、ボールとピンを横から見てみることも大事だと思います
そうすることで、ボールからピンまでがスライスなのかフックなのか、上りなのか下りなのかある程度把握できると思います
後はアプローチの時もそうでしたが、パターこそ真の全集中だと思います
距離が近い分、集中力が切れて適当にやってしまいがちですがパターは1番大事なショットです
芝を読み丁寧にアドレスし打つことが大事だと思います
100切りを達成するためのポイントその⑤
大事なショットの順番は、パター>アイアン>フェアウェイウッド・ユーティリティ>ドライバー
これまでのポイントで個別に述べてきましたが、結局パターが1番大事だと思います
いくらドライバー、フェアウェイウッド・ユーティリティ、アイアンが良くても、最後のパターで少ない打数で寄せること、入れることが出来なければスコアは伸びません
パターこそ全集中で侮ることなかれです
100切りを達成するためのポイントその⑥
ゴルフを楽しむこと
ミスショットをしても引きずらないことがその後の挽回において大切です
やはり気持ちが沈んでいては良いショットは打てません
気持ちは大切です
100切りは9ホールボギー、残り9ホールはダブルボギーで達成できます
あまり気負いせずにラウンドをしてみる方がいいかもしれません
この記事を書いている途中に自分自身で思いました
100切りを達成するためのポイントまとめ
・結局パターが大事
・気持ちで負けない
いかがでしたでしょうか?
初心者ゴルファーや私と同じようなもうすぐ100切りという方々の共感を得ていれば幸いです
またこの記事を参考にしていただいて1人でも多くの方が100切りを達成されるととても嬉しいです
2021年もあと1ヶ月ないですが、あと2回ラウンド予定があります(記事作成時2021年12月)
私自身なんとか100切りを達成し、皆さまに良い報告ができるように頑張ります
一緒に頑張りましょう
【ゴルフ】スライスしない!初心者必見!ドライバーショットにおけるボールをまっすぐ飛ばすコツとは?!
俺の歴史に1ページ
コメント