初心者ヒルクライム講座
どうもTomです
初心者向けヒルクライムにおける3つのポイントという観点で書い
先に書いておきますが、
数年前の話ですが私がまだ関西にいた頃のヒルクライムデータにな
1枚目が大会1か月半前に試走に行ったとき
2枚目がヒルクライム大台ヶ原に参加した時のものです


愛車はTREK madone SLR6 DISK
1ヶ月半程の練習でヒルクライムには大きく3つのポイントがある
なので人並み以上にヒルクライマーの人はサラッとご覧頂ければと
ヒルクライム3つのポイント
①脚でペダリングしない
一瞬
はっ?
となった方多いのではないでしょうか?
ロードバイクというか自転車って脚で回すものでしょ、と
ここで言いたいのは意識のことです
脚でガンガン回して結局だんだん回らなくなっていくという経験を
なので急勾配でダンシングをする時以外はとっておきたい筋肉です
じゃあどこを使うか
ハムストリングスとおしりでしょ!
おしりはそのままおしり(臀筋といいます)
欲を言えば腸腰筋という腰の筋肉も使いたいところです
この3つを意識して使えるようになることでロングヒルクライムも
これには2つポイントがあります
ⅰ. 股関節を支点にペダリング
ⅱ. 使う箇所を意識する
ヒルクライムは途中から苦しくなり意識を集中させにくくなります
②呼吸
全集中!山登りの呼吸!!
酸素がエネルギーを体中に巡らせ体を動かしてくれます
苦しい時こそ呼吸です
息を吐いて新たな酸素を入れる準備をしてあげないと入ってくるも
③ペース配分(リズム)
登りはリズムだと
ひいてはペダリング効率も悪くなります
またヒルクライムのペース配分を間違えると途中で力尽きてしまいま
まとめ
①脚でペダリングしない
②呼吸
③ペース配分(リズム)
参考になれば幸いです
【ロードバイク選び】ハイエンドモデル買ってよかった点、気になる点
良いヒルクライムライフとなることを祈っております
俺の歴史にまた1ページ
コメント