ヒルクライム神7【関西】
3度の飯よりチョコが好き
どうもTomです
皆さんヒルクライムはお好きでしょうか?
私は好きです
速くは登れませんが
ヒルクライムの魅力といえば
①己の限界に挑める
②登頂した時の達成感
③山頂から眺める景色
ですよね
そのような魅力に取り憑かれヒルクライム好きになってしまいまし た
特に私は①がメインなんですけど
そこで今回は関西おすすめヒルクライム神7をご紹介した
※あくまで登ってみて個人的感想のもと選定したものになります
それでは早速発表したいと思います
①千葉山
千葉山は和歌山県は中部地方有田川町というところに位置してます
序盤のみかん畑を横目に登る九十九折がとにかく素晴らしいの一言 です

千葉山は「和歌山のラルプデュエズ」 という名で親しまれているみかん畑を眺む絶景が素晴らしいヒルク ライムルートになります

有名サイクリストの日向涼子さんもこの千葉山を高く評価してくだ さってるそうです
近くには麺dining月乃家さんという美味しいラーメン屋があ ります
GOODポイント
BADポイント
②六甲山
兵庫県神戸市にある六甲山
自分のログが録れてなかったのでロードクエストのデータを参照


阪急逆瀬川駅をスタート地点に山頂付近の一軒茶屋を目指すルート
正直これまでのヒルクライムの中で1番キツかったような印象です
まあまだまだ雑魚すぎた2018年3月以来登ってないだけかもし
このルートは結構車が通りますのでお気をつけください
帰りに有馬温泉など立ち寄るのも良いかもしれませんね
GOODポイント
BADポイント
③十三峠
大阪東部にある関西ヒルクライムのメッカと呼ばれているそうです
これも六甲山同様ロードクエストのログ参照


距離は4kmと短いものの平均勾配9%と食べ応えのあるルート
大阪東部にに位置しており他府県からもアクセスしやすいようでた
フランシージェファーズカフェというサイクリストがよく訪れる人 気のカフェが近くにあります
店内にロードバイクを持ち込むことも可能なので安心です
GOODポイント
BADポイント
④生石高原
和歌山県北部のヒルクライムコース
秋口に山頂付近で生息しているすすきが有名なヒルクライムコース です




序盤3kmくらいは緩やかな登りが続きますが本格的な登り局面に 差し掛かった途端勾配が急になりますので足を溜めておきましょう
中盤の林道は少し路面が悪いのでお気をつけ下さい
GOODポイント
BADポイント
⑤大台ヶ原
奈良県南部の山奥にあるヒルクライムレースも行われるほどのヒル クライムコースです
私も2019年に参加しました
その時のログがこちら


距離約27kmとかなりハードコースです
序盤の8kmほどは緩やかな登りですが中盤の10kmほどが平均 勾配10%ほどの激坂区間であるため要注意です
残りの10kmは大台ヶ原ドライブウェイのコースとなっており激 坂区間ほどではないですが登り区間は続きますので油断はできませ ん
GOODポイント
BADポイント
⑥吉野大峯
奈良県中部にある吉野山
こちらも先程の大台ヶ原同様ヒルクライムレースが行われるコース になります


吉野山は桜で有名ですので桜の時期が特におすすめかと思われます
途中からの林道がまず車が来ないので走りやすいです
GOODポイント
BADポイント


※1月の光景です
⑦高野山〜護摩壇山
和歌山県北部にある世界遺産高野山と護摩壇山です


序盤から高野山の大門まではそこそこの登りが続きます
その後高野山地域を抜けるとしばらくは穏やかな山々が続きその後 護摩壇山に向けては再び本格的な登りが登場します
かなり距離、 獲得標高共に大台ヶ原同様かなり食べ応えのあるコースとなってお ります
GOODポイント
BADポイント
いかがでしたでしょうか?
関西ローディーの方もそうではなく関西に走りに行く時どこのヒル
どれもヒルクライムし応えがあるコースだと思いますので初心者か
ちなみに私の1番のおすすめは千葉山です
地元愛フィルターがかかってるかもしれません
初心者の方にはこの中だと千葉山が1番オススメかもしれません
それか十三峠ですね
【ワイズロードオンライン】
ヒルクライム時の参考記事ももしよろしければどうぞ
良いヒルクライムライフを!
俺の歴史にまた1ページ
コメント