初心者向け株式投資の基本
宝塚記念でいろいろとやっちまったTomです
今回は資産運用を考えられていてその中でも株式投資を始めてみようかなと考えられている方向けにぜひ読んでもらえればという内容になります
結論から言うと
売上高と利益が安定しており今後の見通し、予想も良好で上昇トレンドにある株を狙え
ちなみに私はこんな人
首都圏在住の20代サラリーマン
証券会社勤務
個人や法人向けに株式、債券、投資信託を中心に投資相談を行っている者です
証券外務員1種
AFP資格取得
ところで皆さん
最近FIREという言葉を耳にする方が増えているのではないでしょうか?
FIREとは
「FIRE(ファイア:Financial Independence, Retire Early)」
経済的に自立し、早期リタイアを実現することを意味する言葉の略称になります
定年を待たず、なるべく早期にサラリーマン生活を終え、資産運用などを中心に生活していくライフプランのこと
皆さん一度は考えたことないでしょうか?
「ずっと社畜のままは嫌だ」
「上司がムカつく」
「自由に生きたい」
etc…
FIREすることでそれらの悩みが解消されることになり、人生がより豊かになると考えられます
じゃあFIREするには何をしたらいいでしょうか?
それは
資産運用
資産運用と聞くと真っ先に思い浮かぶのは株式投資ではないでしょうか?
「株って結局損をするんでしょ怖いわ」
「資産運用って言っても何をどうしていいか分からない」
「よく分からないし損をするイメージしかないから投資はやめておこう」
このようなイメージを持たれている方が多いのではないかと思います
もちろん株式投資は投資の中ではハイリスク・ハイリターンの分類かもしれません
しかし資産運用といっても様々な方法があります
資産運用の方法
株式
債券
投資信託
ファンドラップ
仮想通貨
FX
etc…
今回はざっくり資産運用の中心である、株式の話をしたいと思います
株式投資
個別企業の株式を買う方法です
株式会社が発行する株式を購入することで株主総会での議決権を持てる等、経営権の一部を所有できます
メリット
株価が上昇すれば短期間でも大きな利益を生み出しやすい
株主優待や配当金がもらえるものもある
デメリット
株価が下がった場合損失が大きくなる場合がある
ある程度まとまった資金が必要な場合がある
(最低100株以上100株単位での取引になるため、5000円の株価を買う場合50万円が必要になってくる)
どのような人に向いているか
・短期で利益を出したい方
・時間に余裕があり株価を見られる方
・配当や株主優待という特典を貰いたい方
・特定の企業を応援したい方
株式投資と聞くと、バブル時代に大儲けした人もいればバブル崩壊時に大損した人もいるといったようにハイリスク・ハイリターンだと思われがちです
もちろん購入する企業によって、あるいは信用取引という小難しい取引方法によってはハイリスク・ハイリターンになってしまう可能性もあります
しかし、全部が全部そういうものではありません
パチンコや競馬もする私からするとよっぽど株取引のほうがローリスクに感じます
パチンコや競馬は0か100かの世界です
大当たりを取れれば大きな利益を生み出しますが、ハズレを引くと何も残りません
一方で株式投資は違います
値動きがありますし、企業が潰れない限りは資金が0になることはかなり低いと考えられています
株価が大きく値下がりしている企業であっても長期間持ち続けることで株価が買値に戻してきたり、その間銀行預金より高い配当金がもらえたり、割引券等の株主優待がもらえるような企業もあります
なので株式投資を一括りにハイリスク・ハイリターンと考えてしまうのは運用を考える上では視野を狭めてしまい勿体ないことだと思います
じゃあそこでどのような企業を選べばよいのか?
銘柄選定のポイント
①ファンダメンタルズから大まかな業種・業界動向を捉える
ファンダメンタルズとは、国や企業などの経済状態などを表す指標のことです
ニュース等で経済動向等をチェックして、今はどのような業界・業種が良く(悪く)、今後はどの業界・業種が良く(悪く)なるのかを考えます
②個別企業の売上高・利益をチェック
個別のホームページや会社四季報等で調べることができます
過去5年売上高・利益が堅調であり、今後約2年程の見通しも良好な企業であればまず安心材料だとは思います
③上記①と②を踏まえた上で、株価が上昇傾向にあるものを購入
株価は需要と供給の関係で形成されてます
需要が多い株式、つまり買いたい人が多い株式は株価が上がりやすい傾向があります
一方で需要があまりなく人気がない、売りたいと思っている人が多い株式は株価が下がりやすい傾向にあります
なので上昇傾向にあるということはそれだけ買いたいと考えている人もたくさんいるってことですのでこれからも株価上昇の期待が持てる可能性があると思われます
注意点
株価は企業の業績だけではなく、世界の経済状況にも大きく影響されますので上昇トレンドとはいえ、ずっと上がり続けるということは考えにくのでどこかで利益を確定で売るということも考えた上で投資をする方がいいと思われます
まとめ
株式投資においては、業績が良い、今後もいいと思われる企業で、且つ経済情勢も考えた上で今後も期待できそうな上昇トレンドにある企業を狙え
いかがでしたでしょうか?
冒頭にも取り上げましたようにFIREという言葉が徐々に日本でも流行り始めて資産運用に注目浴びている状況です
資産運用は今後の人生において非常に重要ですので早めに検討されることをおすすめします
今回触れたのは株式投資のごくごく一部ですので、これからどんどんと始められたい方はネットで調べられたり、本を読まれたりして自分の考えを持ち、あまり他人の意見に流されないことが重要だとも思います
ですので私が書いたこの記事も参考程度にしていただければと思います
また別記事でもFIREのことを書いてます
本当の最後に初心者向けの読みやすい株式投資の書籍を3つだけ紹介します
初心者向け株式投資おすすめ本(マンガ)
①めざせ「億り人」!マンガでわかる最強の株入門
②ゼロから始める!マンガ株入門
③ マンガでわかる15年勝ち続ける億超え投資家の株の基本
マンガ中心で書かれており読みやすく分かりやすい本等なのでぜひ参考にされてみてはいかがでしょうか?
俺の歴史にまた1ページ
コメント