関東キャンプ場
ごぶさたしてますTomです
キャンプにハマりまして、最近の週末はキャンプに行くか、ゴルフするか、関西に戻るかととにかく家にいない生活をしてます
台風の時もキャンプに行ってしまうほどハマってます
8月から始めたキャンプですが、すでに5ヶ所キャンプ場訪れてますのでその5カ所についてお話したいと思います
キャンプ場を選ぶ上での基準
・2人利用で料金が10000円以内
・都心から3時間以内
・80㎡以上
予約は「なっぷ」もしくは「楽天トラベルキャンプ」で検索してます
楽天トラベルキャンプはまだ新しいみたいなので今ではなっぷのほうが予約できるキャンプ場が多いです





①9時17時道志オートキャンプ場(山梨県道志村)
訪れた時期:8月初旬
天気:くもり一時雨
道の駅どうしの近くにあります9時17時道志オートキャンプ場
利用人数2人で4500円と格安です
しかも2022年にできたばかりということもありトイレ、シャワールーム、流し台等各種施設はとてもキレイでした
トイレはウォシュレット付水栓トイレで複数個ありました
シャワールームにはアメニティはありませんでした
サイトは先着順で選択できます
管理棟にある薪は安いものだと400円で購入できます
サイトは砂利でした
寝る時はマットなど対策をしなければ少々痛いです
夜に雨が少し降ったのですが、朝になると地面はそれほど濡れておらず水はけが良かったです
道の駅どうしに近いということもあり主要道路に近いところだったのですが、あまり車やバイクの音が気にならなかったです
管理棟の近くに採れたて野菜が置かれており、自由に食べていいとのことでした
大根、きゅうり、ピーマンがありきゅうりを1本いただきました
管理人の方々も優しくて良い方でした
ゴミは持ち帰りでした
ポイント
②東照館オートキャンプ山中湖(山梨県山中湖村)
訪れた時期:8月下旬
天気:くもり一時雨
山梨県山中湖から少し道の駅どうしに向かって進んだ道路沿いにある東照館オートキャンプ山中湖
やや絶景サイト(電源なし)で予約しました
値段は2人で6300円
少し安めです
サイトは決められていました
天気が良ければ富士山が見えるとのことで期待をして行ってみましたが、あいにく天気は曇り時々雨だったため富士山を見ることができませんでした
地面は芝だったため雨が降っても水はけが良く、撤収時には雨もあまり降っておらず、あまり汚れることがなく撤収することができました
やや絶景サイトの近くにはドッグランもあったのでペット同伴可能です
流し台やトイレはありキレイでしたが、数がやや少ないように感じました
特に流し台は順番待ち状態でした
雨でサイトも半分くらいしか埋まってなかったことを考えると、天気が良くサイトが埋まっていた時はさらに順番待ちが激しいかもしれません
キャンプ場にはシャワーやお風呂はありませんでした
受付で近くの温泉の割引券をもらえたので、それを活用される方が多いと思います
私たちは使用しませんでしたが
キャンプ場は主要道路のすぐそばに位置しているため分かりやすいのですが、反面車やバイクの音が夜でも少し気になります
近くにロッジみたいなところがあり、そこで大学生の大人数グループが居ました
割と夜遅くまで大声で騒いでいるようで少しうるさかったです
たまたまだったかもしれませんが
自然に囲まれて静かにゆっくりと過ごしたいという方には不向きかもしれません
ゴミは捨てることができます
ポイント
③キャンピングヒルズ鴨川(千葉県鴨川市)
訪れた時期:9月初旬
天気:晴れ
※iPhoneで撮影し加工無しです
料金は5000円と9時17時オートキャンプ場に次ぐ格安です
先着順でサイトを選べます
チェックインが12時からでしたので、12時過ぎに行ったところ、先に来られた方々もしくは前泊されてた方を数名いましたので、1番良いところは選択できませんでした
管理人の方が優しい方で、おすすめのサイトを数カ所教えてくださりその中から選択しました
徒歩3分くらいのところに太平洋を見ながら棚田を見下ろせるポイントがあったり、当日は中秋の名月ということもありとにかく景観、星空が素晴らしかったです
トイレは水洗トイレもありましたので比較的新しい方だと思います
ただ少し施設が年季入ってます
お風呂はシャワーがいくつかあり、浴室もあったのですが、浴室はコロナの影響でクローズしているそうです
アメニティはありませんでした
キャンプ場の入り口が急傾斜なので車高が低い車は要注意です
ゴミは持ち帰りです
ポイント
④RECAMP常総(茨城県常総市)
訪れた時期:9月下旬
天気:雨
2人で7300円
サイトは決められていました
この日は3連休でしたが、台風が近づいているということもあり、初日は大雨に降られました
しかしフォレストサイトということもあり、木々が雨から守ってくれました
土のサイトであったため、雨でドロドロでした
次の日は晴れ間が見えましたが、フォレストサイトだったため、陽があまり当たらず撤収時でも地面は乾いていませんでした
なのでテントやタープの撤収時は少し苦労をしました
トイレや流し台は可も不可もなくといったところです
シャワールームがありましたが、アメニティはありませんでした
ドライヤーはあります
無料で使用できますが、夜は21時までの利用時間なので、20時以降は混雑が予想されます
私が出た時は数名順番待ちをしておりました
管理人の方も優しく対応が良かったです
事前にLINEで情報入力しておく必要がありますが、それをしておけばチェックインはスムーズです
ゴミは捨てることができます
ポイント
⑤九十九里浜シーサイドオートキャンプ(千葉県匝瑳市)
訪れた時期:10月初旬
天気:くもり
九十九里浜シーサイドオートキャンプ場は第1キャンプ場と第2キャンプ場があります
今回は第2キャンプ場を予約しました
第1キャンプ場の方が設備が整っているみたいでしたが、我々はコスパを優先させました
2人で6000円です
広々とした芝サイトの中から先着順でサイトを選択する方式です
管理棟に行くと自動音声でQRコードを読み込んで案内を見てから受付と言われます
事前に見たことがあるのであれば省略して構わないとのことです
受付が終わったら移動して空いている好きなサイトを選びます
13時チェックイン開始で少し早く着いてしまいましたが、それに対しては何も言われずチェックインしサイトを選ぶことができました
他にも先着で数グループ来ており何箇所か良いサイトが既にとられてました
それでも各サイトに大きな差はないと思います
トイレは水洗トイレでキレイでした
シャワーは第2キャンプ場にはありません
第1キャンプ場ならあるそうです
流し台は8つほどありますが、人が多いため結構順番待ちをしてました
芝のサイトで予約しましたが、海に近いためか少し砂浜のような柔らかい砂地でもありました
柔らかい砂地もあり寝心地は非常に良かったです
しかし、柔らかいがゆえに、ペグがハンマーなくとも打ち込むことがあり、抜けてしまわないかと心配でもありました
杞憂に終わりましたので良かったです
この九十九里浜シーサイドオートキャンプ 第2キャンプ場は海の近くということもあり、歩いて海を見に行くことができました
遊泳は禁止ですのでお気をつけください
怖い看板もありましたので
難点だったのが1つ
とにかくハエが多かったです
たまたまなのか分かりませんが、我々が選択したサイトだけでも10匹以上飛び回ってました
他のサイトの方たちもハエがどうのこうのと騒いでたので恐らくキャンプ場全体が多かったのではないかと思います
しかし意外と慣れるものです
昼ごろは騒いでましたが、我々含め他の方々も夕方くらいにはあまり気にならなくなっていました
感覚がおかしくなったんでしょうね
ハエがいるのが当たり前かのように
日が暮れてくるとハエの活動も鈍くなりタープにくっついて動きがなかったです
ハエが活動していたのは日中だけでした
ハエに悩まされていましたが意外と慣れます
訪れる時期が悪かっただけかもしれません
虫対策をしっかりしておればハエも寄ってこずきにならないかもしれません
ゴミは持ち帰りでした
これらを考えても総合的には良いキャンプ場だと思います
夕焼けも綺麗でした
ポイント
○おすすめキャンプ場ランキング
どこも良かったのですがあえてランキングをつけさせていただきます
2位 キャンピングヒルズ鴨川
3位 九十九里浜シーサイドオートキャンプ場
4位 東照館オートキャンプ場
5位 RECAMP常総
9時17時道志オートキャンプ場は砂利でしたが、施設のキレイさと静けさとコスパの良さで1位です
キャンピングヒルズ鴨川は9時17時道志オートキャンプ場と僅差でした
芝サイトと静けさ、星空がキレイでしたのでとてもポイントが高かったです
しかし、トイレとお風呂の状態がすごく年季を感じるものでしたので、2位にさせていただきました
九十九里浜シーサイドオートキャンプ場は芝サイトで寝心地が1番よかったですので、キャンプ場の雰囲気は好きでした
ですが、行ったタイミングが悪かったのか、選んだサイトが悪かったのか、ハエがたくさん飛んでおり気になったところがマイナスポイントです
東照館オートキャンプ場は芝サイトで状態も良かったのですが、主要道路沿いということもあり、静けさがあまりありませんでした
利便性が良いのですが、キャンプに静けさを求める私にとってはマイナスポイントでした
RECAMP常総についてはキャンプ場についてはマイナス点は正直ありません
訪れた当日は雨だったので、厳しいキャンプになってしまったことと、上記4サイトの方が良かったというだけです
強いて述べるのであれば唯一土サイトを選択してしまったキャンプ場でしたので、これまでのキャンプ場と比べてテント内の充実度が低かった点です
コットを活用される方にはあまり関係ないことではありますが
以上8月からキャンプを始め、訪れたことがあるキャンプ場5つの評価でした
キャンプ場を探す際の参考にしていただければと思います
俺の歴史にまた1ページ
コメント