九十九里浜シーサイドオートキャンプ場第1と第2キャンプ場比較
嫁の策略により見事にキャンプ沼にハマってしまったTomです
2022年8月から始めてからの3ヶ月間の間で7回も行ってしまいました
月に2回のペースです
キャンプ沼恐るべしです
しかしようやく沼から抜け出せそうです
奥さんは寒がりなので冬キャンプをしたくないとのこと
私としてはまだまだ行きたい気持ちもあるのですが、とりあえず一休みすることにします
今年度最後は千葉県匝瑳市にあります、九十九里浜シーサイドオートキャンプ第1キャンプ場でした
ここは以前訪れたことがある九十九里浜シーサイドオートキャンプ第2キャンプ場の同じ系列で約5km離れたところにあります
今回は
①九十九里浜シーサイドオートキャンプ第1キャンプ場について
② 九十九里浜シーサイドオートキャンプ第1キャンプ場と第2キャンプ場との比較
この2点について語りたいと思います
ちなみに予約される時はなっぷと楽天トラベルキャンプがありますが、楽天トラベルキャンプで検索する方が予約しやすいと思います
九十九里浜シーサイドオートキャンプ第1キャンプ場
○場所
〒289-3181 千葉県匝瑳市野手17146-935
○アクセス
車の場合
銚子連絡道路 横芝光ICを降りて約10分
都心から約2時間かからないくらいです
○値段
6000円(10月下旬)
サイトは早いもの勝ちです
電源ありサイトはどこも同じような漢字でしたが、電源なしサイトはサイトの形が違ったり地面の状態が違ったりと様々でした
13時からのチェックインのため、早めに行って選択することをおすすめします
13時より前に行くとアーリーチェックインで30分ごとに料金がかかるみたいなので気をつけましょう
受付する前に公式のYouTube動画を見ておくと受付はスムーズです
受付の前に500円の薪と1000円の薪が売ってましたので、買い忘れてしまっても大丈夫です
しかし、薪以外はなかったとおもうのでそれ以外はしっかりと揃えていきましょう
サイトは芝サイトということでしたが、芝というか雑草に近いです
芝っぽくはなかったのですが、地面は硬くありませんでした
なので寝心地も悪くありませんでした
トイレやお風呂の設備は充実してます
お風呂とシャワーがあり、行った日はどちらか一方になります
私が行った日はお風呂でした
お風呂の中にはシャワーはありませんでした
蛇口から出るお湯を桶にため、流すスタイルです
シャンプーやボディソープのアメニティはありました
浴場はそこそこな大きさがあり、夜空が見えました
この日は晴れていたのでキレイな星空が見えました
湯加減も丁度よかったです
キャンプ場も設備もかなり満足のいくキャンプ場でしたが残念な点もありました
隣にサイトに来たおじさん3人集のマナーがとても悪かったことです
お酒をかなり飲んでいたようで、夜22時を過ぎても焚き火を囲んでずっと話していました
たまにはもう静かにしないといけないと3人の中で話していたのですが、それでも終わらず結局深夜1時くらいまで騒がれてあまり寝れませんでした
こればかりは運なので仕方ありませんが非常に不愉快でした
残念なことはありましたが、キャンプ場には関係のないことですし、キャンプ場としての満足度は高かったです
自分もキャンプする上で気をつけなければいけないなとも思いました
第1キャンプ場と第2キャンプ場の比較
第2キャンプ場より良い点
・設備が充実
お風呂やトイレの設備がとにかく充実してます
お風呂に関しては、その日によってシャワーのみか露天風呂になります
露天風呂の場合は洗い場はありますが、シャワーはないので、風呂桶にお湯を溜めて流すスタイルです
シャンプーやボディソープはありますのでありがたいです
露天風呂から見る星空も綺麗でした
・虫が少ない
これは時期的なことかもしれないです
第2キャンプ場に行ったのは10月2週目で、第1キャンプ場に行ったのは10月4週目だったので、気温も違い虫が出にくかっただけかもせれません
第2キャンプ場はとにかくハエが多かったです
第2キャンプ場より悪い点
・区画が狭い
第2キャンプ場は正方形に近い形で約80㎡あるのですが、第1キャンプ場は形がバラバラで広さも約70㎡でした
決して小さいわけではありませんが、ファミリーキャンプでタープも建てるとなると少し窮屈に感じるかもしれません
我々はスノーピークのエントリーパックTTを小川張りで建てたのですが、もう少し余裕が欲しかったと思いました
・場所によってはお風呂と炊事場が遠い
左奥のサイトは電源なしサイトでの予約の方になります
地図からお分かりいただけると思いますが、トイレは近いですが、お風呂と炊事場は管理棟の近くにしかありませんので、少し遠いです
・芝サイトではあるが状態は第2キャンプ場の方が良い
第1キャンプ場の電源なしサイトに泊まったのですが、芝というよりかは雑草が生い茂っているような感じです
それに、サイトによっては土が掘り起こされており、土の山があるサイトもありました
たぶん足とかでならせば問題ないと思います
このようにそれぞれのキャンプ場によって良し悪しがあります
なにを求めているのかだと思います
コスパの良さを求めるのであれば第2キャンプ場だと思いますし、ある程度設備が充実している方が良い方は第1キャンプ場です
いすれにせよあまり大差はないです
近くの買い物場所
スーパーはビッグハウスというコスパの良い大型スーパーがあります
その隣に100均もあります
薪など買うのであれば、コメリもあります
ビッグハウスもコメリも車で10分くらい離れたところにあるので、先に買い物を済ませてからキャンプ場に向かわれることをおすすめします
施設・コスパ・アクセスと総合的に良いキャンプ場だと思います
俺の歴史にまた1ページ










九十九里浜シーサイドオートキャンプ場公式HP

コメント