関東おすすめキャンプ、PICA富士ぐりんぱ編 バチェラーでも使用されたキャンプ場

キャンプ

PICA富士ぐりんぱ





どうもTomです
キャンプにハマり早3ヶ月
計6回、月に2回のペースでキャンプをしてます
冬キャンプにも挑もうと思っていますが、妻が極度の寒がりなので冬は行きたくないと言われてます

先日富士山近くにあります、PICA富士ぐりんぱでキャンプしてきましたが、既に夜がかなり寒く、これ以上寒いのは嫌だと言われたところです

さすがにソロではキャンプをしません
ソロでやるならロードバイクかゴルフをしますね

今回はPICA富士ぐりんぱでのキャンプについてです

キャンプにハマる前に2019年11月に友人とキャンプに来たことがありますが、キャンプを舐めすぎて、防寒が甘かったため苦い経験があるキャンプ場でした
今回は防寒もキャンプ用品もしっかりと準備した上で来たので最高のキャンプになりました

ちなみにPICA富士ぐりんぱはバチェラーでも使用されたキャンプ場です



PICA富士ぐりんぱ

場所:

静岡県裾野市須山字藤原2427

アクセス:

〇東名高速御殿場インターから
富士山スカイライン経由で約30分

インターを出て山中湖方面へ、信号「ぐみ沢」または「萩原北」を左折、信号「ぐみ沢丸田」で右折し県道23号線へ、富士山スカイラインを経て水ヶ塚公園手前を左折、南富士エバーグリーンラインへ。

〇東名高速御殿場インターから
R469(大野原)経由で約30分

インターを出て山中湖方面へ、信号「ぐみ沢」または「萩原北」を左折、信号「川島田」で右折し道なりでR469へ、忠ちゃん牧場を越え富士サファリパーク手前で右折、南富士エバーグリーンラインへ。

〇東名高速裾野インターから
R469(大野原)経由で約25分

インターを出て十里木高原方面へ、誘導看板を目印に右折し県道24号線を進み、道なりでR469へ、忠ちゃん牧場を越え富士サファリパーク手前で右折、南富士エバーグリーンラインへ。

〇東名高速富士インターから
十里木経由で約50分

インターを出て誘導看板を目印に左折、信号「上和田」を左折、県道24号線を進み、道なりでR469へ、富士山こどもの国を越え富士サファリパーク手前で左折、南富士エバーグリーンラインへ。

〇東名高速富士インターから
富士山スカイライン経由で約50分

東名高速富士インターから西富士道路へ、小泉で降りR139を朝霧高原方面へ、信号「大宮」を右折、富士山スカイラインを経由し水ヶ塚公園を越え右折、南富士エバーグリーンラインへ。

〇中央高速河口湖インターから
東富士五湖道路・富士山スカイライン経由で約50分

東富士五湖道路を須走で降りR138を御殿場方面へ、誘導看板を目印に右折し県道23号線へ、富士山スカイラインを経て水ヶ塚公園手前を左折、南富士エバーグリーンラインへ。

PICA富士ぐりんぱに行く途中、南富士エバーグリーンラインを通るので、通行料520円かかります
1回目は自己負担ですが、2回目以降は領収書があれば戻してくれます



泊まったサイト:テントサイト電源なしA

これはPICA富士ぐりんぱの半分くらいです

我々のサイトはF8サイトに決められていました

サイトの感じ、富士山とのショットなのであんまりサイトは写ってませんが

富士山がかなり近くとにかくデカいです

サイトの広さは70㎡くらいだと思います
地面は土でカタめでした
ペグが打ち込みにくかったです

風が強く、タープを設営することができなかったため、テントだけになってしまいました

標高1200mの高さで気温も低く、風が強かったためかなり寒く感じました

なので、テントの設営が終わった後は、スノーピークのHome&Camp Burnerを使い、ホットコーヒータイムです

富士山を眺めながらのホットコーヒータイムはとてもチルかったです

ゆっくり過ごしていると次は晩ごはんタイムです

寒いことがわかってたので、今回は鍋にしました
これまでずっとBBQでしたが

晩ごはんを食べ終わるとお待ちかねの焚き火タイムです

寒さに耐えながらの焚き火はとても良きです
暖まりますし、火を見ると落ち着きます

空は晴れていたので満点の星空も楽しめました
訪れた前日が流星群見られたそうで、私が訪れた日も何度か流れ星を見ることができました

お風呂はシャワー室とシャワー付きの大浴場があります

かなり寒いおかげでお風呂が身に沁みます

ドライヤーはありますがアメニティはついてないので要注意です

10時以降は消灯時間です
マナーが良いキャンパーが多かったのか、消灯時間を過ぎ寝静まる頃は全然うるさくなかったです

もしかするとコテージやトレーラーの近くだと多少騒がしいのかもしれませんが

洗面台はお湯が出るため寒い時期は非常にありがたいです

トイレは水洗トイレで比較的キレイです

このように
・設備良し
・景観良し
・雰囲気良し

三方良しなキャンプ場です

時期を間違わなければ、寒いキャンプが苦手でなければ総合評価が高いキャンプ場です

素晴らしいキャンプ場なのですが、気をつけるべき点ももちろんあります

・アクセスに注意
東京方面から来られる方は要注意です
時期的なこともあったと思いますが、東名川崎から秦野中井までかなり長い断続渋滞がありました
なので、渋滞には気をつけましょう

・とにかく思っている以上に寒い
標高1200mくらいの位置にありますので、そもそも気温が低いです
それに加えて風を遮るものがあまりないので、冷たい風がさらに体を冷やします
とくに日が暮れてからが寒いので、防寒をしっかりとやりすぎかなってくらい準備をしたほうがいいです
それか秋冬春先のシーズンは避けたほうがいいです

・値段が高い
8900円しましたので、これまで訪れたキャンプ場の中では高いです
それに見合う設備、景観があるのですが、それでも少し高いかなと感じます



今回は土のサイトでしたが、芝生のサイトもあります

芝生のフリーサイトが管理棟のすぐそばにあります
芝生のフリーサイトは車の乗り入れができないため、管理棟の前の駐車場に停めて、荷物を運ぶことになります
その際荷物を運ぶようのキャリーカートを貸してもらえるようです
フリーサイトはあまり人も多くなかったため、1グループあたり広々と使えてそうでした
芝生のフリーサイトもありだなと思いました

キャンプサイトだけでなく、コテージやトレーラーハウスもありました

我々以外の宿泊者層は
ファミリー系→グループ→デュオ
この順番で多かったと思います

ゴミ捨て場があります
市町村名が入ってない透明、半透明の袋であれば大丈夫だそうです
もちろん、ビン、缶、ペットボトル、段ボールも捨てることができます



近くのスーパー

裾野インター近くのカドイケ
大きなスーパーではありませんが、品揃えはぼちぼちでコスパが良いと思います
私が訪れた時は、私たち以外のキャンパーの方がたくさんいました

裾野インターから近く富士山周りのキャンプ場行く方には良いコスパが良いスーパーだと思います

富士山近くではふもとっぱらが最も有名ですが、PICA富士ぐりんぱはバチェラーでも使用されたキャンプ場なので、知る人ぞ知るキャンプ場です

ぜひ富士山近くでキャンプをされたい方は一度行ってみて下さい

俺の歴史にまた1ページ

冬キャンプの必需品、ガスバーナーでおすすめスノーピークのバーナー
スノーピーク Home&Camp Burner (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); もうすぐ冬キャンプシーズンが来ます 寒い中でも...
関東キャンプ場まとめ キャンプ初心者が行ってみた5つのキャンプ場評価
関東キャンプ場 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ごぶさたしてますTomです キャンプにハマりまして、最近の週末はキャンプに行くか、ゴル...

PICA富士ぐりんぱの公式サイト

トップページ
富士山2合目にあるキャンプ初心者でも安心の環境 抜群の設備の中で富士山を眺めながら、テント・コテージ泊が楽しめるキャンプ場

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました