ロードバイク初心者必見!ロードバイクに乗るにあたり必要なもの10選

ロードバイク



Tomです
真冬対応のビブタイツを手に入れて冬ライドを楽しんでます
先日は通りすがりの外国の方とサイクリングロードでスプリント勝負をしてきました
見事にちぎられましたが

バイクのスペックが違いすぎたことにしておきます
私はエントリーモデルのビアンキビアニローネでコンポーネントはティアグラ
一方相手は同じビアンキですが、オルトレでコンポーネントはアルテグラをつけてました

やはりスペックや装備は重要だと思います

今回はその重要なもののうち、装備について話をします
特にロードバイクを始めたての人向けの記事になると思います

前置きが長くなりましたが、
ロードバイクに乗るにあたり必要なもの10選を紹介します



ロードバイク必需品10選

①ウェア

ロードバイクに乗るにあたり服装の規定はありませんが、ウェアはしっかりと準備した方がいいと思います

どのようなポイントで選ぶか?
ⅰ.背中にスマホや補給食等入れるポケットがあるものを選ぶ
ⅱ.お尻にパッドがついてあるものを選ぶ

この2点を満たせておればいいと思います

②シューズ

シューズもウェア同様に規定はありません
ランニングシューズでもスニーカーでもいいです
しかし本格的に走るのであれば、ビンディングシューズというものを買うことをおすすめします
ビンディングシューズはペダルに固定するためのシューズです
慣れるまで取り外しに苦労するかもしれませんが、慣れれば普通のスニーカーよりも圧倒的に楽に走れるのでぜひ持っておきたいものです
併せてビンディングシューズ用のペダルも揃えておきましょう

③ヘルメット

ヘルメットも必須のものではありません
しかし、ロードバイクは結構速度が出ますし、タイヤも細いので滑って転倒することも考えられます
その時頭を強く打つ可能性もありますので、大事な頭を守るためにぜひ用意しておくことをおすすめします

④ライト

暗くなった時に前を照らすのももちろんですが、自分の存在を認知させるためにリア(後ろ)ライトも用意しておきましょう
なので、前を照らす用のフロントライトと後ろに向けて使用するリアライトの2つを持っておきましょう

⑤鍵

ロードバイクは高価なものです
しかもママチャリと比べてかなり軽いですし、ホイールとフレームを簡単に分離することができるためちょっと目を離したすきに盗まれやすいです
なので、盗まれないように鍵をしっかりとかけておきましょう



⑥ボトルケージとボトル

ロードバイクは唯一スポーツをしながら飲食をするスポーツです
走りながら水分補給をすることになります
そのためにロードバイクのフレームには飲み物を納めるためのスペースがあります
そこにボトルをおいて必要な時に水分補給を行います
そのボトルを置くためにはボトルケージが必要ですので、併せて揃えておきましょう

⑦手袋

手袋も必須ではありませんが、手を守るために付けましょう
それに、ロードバイクは前傾姿勢をキープすることになるため手に体重がかかりやすいです
手袋をしないと手のひらが痛くなってしまいます
手のひらにクッションがあるタイプの手袋をすることをおすすめします

⑧サングラス

サングラスはカッコいいという理由だけではないです
ちゃんと目を守る目的があります
ロードバイクで走ってると砂や小石が飛んできたり、虫が飛んできたりします
そんな時に目を守ってくれますのでぜひ用意しておきましょう

⑨サイコン

サイコンとはサイクルコンピューターの事です
モノによって様々ですが、速度や走行距離、時間、勾配、獲得標高、ルートなどを見ることができます
非常に便利ですのでぜひ持っておくことをおすすめします

⑩空気入れ

これは必須ですね
タイヤに空気がないと走れませんから
毎回自転車屋で見てもらうから大丈夫という方もいるかもしれませんが持っておいた方がいいです
ロードバイクは基本乗る前に必ず空気を入れた方がいいからです
気圧が分かる空気入れを持っておきましょう



番外編〈あると便利なモノ〉

○チューブ

走行中にパンクをしてもすぐに直せるようにスペアのチューブを持っておくと安心です

○携帯工具

六角やドライバーをコンパクトにしたマルチツールを準備しておくと尚良いと思います

○携帯空気入れ

パンクした時にスペアチューブで直したとしても空気を入れなければいけませんで持っておいたほうが安心です

○ツールケース

上記のチューブ、携帯工具、携帯空気入れなどを入れておくものです

○輪行袋

ロードバイクで走るのが慣れてくると遠くへ出かけたいと思うようになります
そんな時に出番なのが輪行袋
輪行袋にロードバイクを入れると電車に乗れるようになります
私は自走野郎なので輪行袋をほとんど使いませんが一応持ってます
活用して色んなところへ自転車旅に行きたいものですね



★走行中に携帯しておいた方がいいモノ

○補給食

ソイジョイやプロテインバーのようなモノでも、エネルギーゼリーのようなものでも構いません
ロードバイクは意外とエネルギーを消費するスポーツです
エネルギー切れにならないように補給食を持っておきましょう

○保険証

事故に遭った時のために用意しておいた方がいいと思います

○現金、クレジットカード

途中で補給食やパン、パンク修理などが必要になった時にお金が必要です

 

いかがでしたでしょうか?
ロードバイク始めたての方にとっては、「こんなにも色々と揃えなくてはいけないのか」と思われた方がいらっしゃるのではないでしょうか?
正直どれも必須ではありません
無くてもいいものが多いです
しかし、持っておいたほうがより快適に、安全に、安心してロードバイクに乗ることができるので、ぜひ揃えておいた方がいいです

 

私は色んなモノを試すタイプではなく、一つのモノを長く使うタイプなので、それぞれのアイテムについて偏ったアドバイスしかできないと思うので、おすすめアイテムの紹介は控えておきます

 

ショップの店員さんに聞いてみると優しく教えて下さると思います
ロードバイク乗りに悪い人はいません

 

良き自転車ライフになることを祈ってます

 

俺の歴史にまた1ページ

【ロードバイク】おすすめエアロロードバイク~魅力・注意点・選ぶ時のポイント~
エアロロード選びのポイント どうも初代ロードバイクのビアンキが最近ちょろっと買い物用になってしまっているTomです 2代目のTREK マドンが良すぎてライドは基本的にマドンになってしまいます 私のマドンナで...
【ロードバイク】エアロロード不要?!速く、遠く走るコツ!巡行速度をアップさせる方法とは?!
巡航速度30kmをキープする方法 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 「もう少し速く走ることができたらもう少し遠くに行けるのに」 「速い人たち...
関西サイクリスト必見!私的ヒルクライム神7 自転車で行くヒルクライムコース【関西】
ヒルクライム神7【関西】 3度の飯よりチョコが好き どうもTomです 皆さんヒルクライムはお好きでしょうか? 私は好きです 速くは登れませんが ヒルクライムの魅力といえば ①己の限界に挑める...

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました