【WAKAYAMA800】本州最南端ジオパークコース わかやまサイクリングコース

ロードバイク

本州最南端ジオパークコース

3度の飯よりチョコが好き

どうもTomです

前回テーマの続き
WAKAYAMA800の推奨コースを走ってみた企画

WAKAYAMA800とはなんぞや?

県下全域、約800kmにわたるブルーラインを敷いている和歌山県

このサイクリングルートをサイクリストに親しみを持ってもらうためにつけられた愛称だそう

その中でも10個の推奨ルートがあります
今回はそのうちの1つ

本州最南端ジオパークコースについてです

公式サイト
和歌山県サイクリング総合サイトWAKAYAMA800

本州最南端ジオパークコース

距離約65km
獲得標高約600m

走り始めの数kmログを録り忘れてました

このコースはあのグランツール完全制覇者のうちの1人であり私の師匠でもあります(勝手にヒルクライムの師匠として崇めているだけですが)アルベルト=コンタドール氏が2018年に来日され実際に走り

愛した地とも言われているそうです

コース内容
JR串本駅
橋杭岩
虫喰岩
一枚岩
和深
潮岬

JR串本駅

 

このコースを実際に走ってみた動画があります
序盤〜中盤にかけての橋杭岩、虫喰い岩、一枚岩と岩タイプの攻撃には感慨深いものがあります

橋杭岩や虫喰岩、一枚岩のところでコンタドール氏は写真を撮られたりしたそうです

コンタドール師匠が通った道ということもあり弟子の私にとってはこうかバツグンでした

序盤の海岸線の眺めも天気が良いと圧倒的です
虫喰い岩を過ぎたあとの古座川沿いは交通量も少なく、信号も少ないため非常に走りやすいです
古座川沿いの終盤から和深という地域にかけてはちょっとしたヒルクライムがあるのでトレーニング目的にもポイントが高いです
和深から潮岬までがアップダウン続きます
しっかりと足を残しておきましょう
潮岬の灯台が最後の絶景スポットです
動画では真夏の晴れた日に行ったのでとても良い天気で見晴らしバツグンでした

串本駅までも少しアップダウンが続きますのでご注意を

海岸沿い、川沿い、ヒルクライムと自然たっぷり魅力満載で、和歌山県の良さが醸し出されているとても良いルートだと思います

おすすめポイント

コンタドール氏が実際に走ったルートを走れる
コンタドール氏がそれぞれのポイントで撮ったポージングをマネして楽しむことができる
海・山・川の景色、三拍子揃っており自然を満喫できる悪魔的コース

注意点

大阪からも3時間くらいかかりアクセスが少し悪い

串本駅周辺しかお店等ないため補給に困る
県道41号線沿いは歩道もなく、交通量も多いため少々危険

まとめ

本州最南端を攻めることができる良コース
海・山・川の自然を網羅できる圧倒的自然
なによりあのグランツール完全制覇者アルベルト=コンタドール氏が認めた地域

つまり、ロードバイク乗りなら行かないわけには行かないでしょう!!

 

アクセスは良くないですが走ってみる価値多いにありですので、ぜひどうぞ!!

私は熊野本宮大社と飛び地北山村コースよりもこちらのほうが好きです

近くの勝浦というところにあるホテル浦島もまた温泉と食事が素晴らしいので先日の記事で挙げましたルートと合わせてHave a good cycling trip!!
俺の歴史にまた1ページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました