多摩川サイクリングロードを走るべき理由
どうもTomです
最近ゴルフにハマりすぎるあまりロードバイクをサボりがちです
1ヶ月ぶりくらいにロードバイクに乗りまして多摩サイクリングロードを川崎方面に走りましてその時改めて多摩川サイクリングロードはいいなと思いました
もちろん荒川サイクリングロードなどもいいのですが私は走ったことがありませんので今回は多摩川サイクリングロードについて書きます
多摩川サイクリングロードの魅力
①走りやすい
サイクリングロードは信号がなく整備されているところがほとんどです
加えてサイクリングロードのほとんどが平坦(橋付近を通る時はやや上り下りがありますが)です
よって初心者の方でも走りやすい道になってます
②トレーニングになる
信号がないということは基本的に走り続けることができます
巡航速度を上げるトレーニングもできますし、それを維持するトレーニングもできます
また冬季は風が強く時には向かい風の中走ることになりますので、風と友達になる(喧嘩する場合の方が多いですが)トレーニングもできます
先日走った時は風が強かったので、向かい風の中いかに巡航速度を落とさず長く走れるかの良いトレーニングになりました
久しぶりにロードバイクに乗ったので全然走れませんでしたが
サイクリングロードは平坦の良いトレーニングになると思います
巡航に関する記事も載せてますのでぜひご確認下さい
↓↓↓↓↓↓
【ロードバイク】エアロロード不要?!速く、遠く走るコツ!巡行速度をアップさせる方法とは?!
③自然を感じられる
サイクリングロードのほとんどが川沿いを走るため緑もあり自然を感じることができます
また休日の河川敷は野球やサッカーといったスポーツをしている方も多く賑やかです
そういった方の元気ももらえますし励みになる時もあるのでよりロードバイクに乗りやすい環境だと思います
多摩川サイクリングロードを走る際の注意点
①休日は歩行者やランニングをしている方が多く少し危ない
多摩川サイクリングロードは休日になると野球やサッカー等スポーツをしている方が多いため歩行者も多いです
またサイクリングしやすいのと同様にランニングもしやすいのでランニングしている方も多いです
よって時には危ないこともあるので速度等気をつけましょう
②景色が変わり映えがない
自然を感じられて良いのですが、ひたすら河川敷が続くのであまり変わり映えのない景色になってしまいがちです
③ボコボコしている区間がある
多摩川サイクリングロードを走っているとたまにボコボコとしたところがあります
速度を落とすためにわざと作られているものになります
そのボコボコの上を通ると衝撃が発生しますし走りにくいです
上記の魅力、注意点を挙げさせていただきましたけど、魅力がたくさんです
ヒルクライムをしたい方は多摩川サイクリング経由で都民の森の方に行くのも良しですし、よみうりランドの坂や、耳をすませばの舞台にもなった聖蹟桜ヶ丘のいろは坂なども楽しめます
ぜひ関東住みの方は初心者から上級者まで楽しめる多摩川サイクリングロードを走るのを楽しんでいただければと思います
多摩川サイクリングロードに関してはこちらを参考に




俺の歴史に1ページ
コメント